餅つき大会☆

3学期が始まり、子どもたちの元気いっぱいの声が聞こえてきます。
久しぶりの登園にちょっとドキドキしている様子も子もいましたが、先生たちやお友だちに会うとすぐにいつも通りの笑顔に♪

今日は、園内行事で餅つき大会を行いました。
お餅は、何でできているのかな?どうやってお餅になるの?
お餅つきの時に使う道具はなんていうのかな?等、お餅の由来や道具の使い方を吉羽先生が説明してくれました。

臼と杵。初めて見るお友だちもいましたね。
日本の伝統行事や道具について、子どもたちが触れる機会を大切にしたいと思います。
 
なかよしランドからほし組まで、みんなが一生懸命ついたお餅は・・・
こんなに大きくて立派な大きさに!!

できたてのお餅はホカホカです♪

今日、お土産に持ち帰りますので、子どもたちが一生懸命ついたお餅、ご家族で召し上がってくださいね。

(吉羽 紗耶加)